

補聴器販売者技能向上研修について |
この研修会は、日本補聴器販売店協会が厚生労働省医政局より令和4年度補聴器販売者の技能向上研修等事業の委託を受けて、補聴器販売者が適切な補聴器の選定や使用指導等を的確に行えるよう、必要な知識及び技能を修得するための基礎的な研修を実施することにより、国民による補聴器の安全で効果的な使用に資することを目的としています。
全国の補聴器販売者技能向上研修一覧 |
開催地 | 開催日 | 曜日 | 会場 | 定員 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 宮城 | 2022年10月23日 | 日 | 仙台ガーデンパレス | 40人 |
2 | 北海道 | 2022年11月10日 | 木 | TKPガーデンシティ札幌駅前 | 30人 |
3 | 福岡 | 2022年12月4日 | 日 | TKPガーデンシティ博多 | 40人 |
4 | 愛知 | 2022年12月8日 | 木 | TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口 | 40人 |
5 | 東京 | 2023年1月29日 | 日 | TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原 | 120人 |
6 | 広島 | 2023年2月9日 | 木 | 広島グランドインテリジェントホテル | 30人 |
7 | 大阪 | 2023年2月26日 | 日 | TKPガーデンシティPREMIUM大阪駅前 | 100人 |
研修科目と当日スケジュール |
時間 | 科目 | 内容 | 講師 | |
---|---|---|---|---|
13時00分~ 13時20分 |
●開会 | ご挨拶及び最新の業界状況について | 日本補聴器販売店協会 | |
1 | 13時25分~ 14時15分 |
●補聴器の性能・機能とフィッティング | 高齢者難聴のQOL向上のための補聴器フィッティングについて | 日本補聴器販売店協会 |
2 | 14時25分~ 15時15分 |
●補聴器への苦情と職業倫理 | 業界団体が定める自主基準等を基に求められる補聴器販売の姿勢を解説 | 日本補聴器技能者協会 |
3 | 15時25分~ 16時25分 |
●高齢者難聴と補聴器並びに学会としての取り組みについて | 高齢者難聴と補聴器装用について 補聴器相談医の役割 |
耳鼻科医師 (開催地の補聴器キーパーソン) |
4 | 16時35分~ 16時55分 |
●認定補聴器技能者養成制度について | 認定補聴器技能者養成制度の概要と経緯 認定補聴器専門店認定制度の概要 |
テクノエイド協会 |
※ 愛知(TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口)のみ下記のスケジュールとなります。
時間 | 科目 | 内容 | 講師 | |
---|---|---|---|---|
13時00分~ 13時20分 |
●開会 | ご挨拶及び最新の業界状況について | 日本補聴器販売店協会 | |
1 | 13時25分~ 14時15分 |
●補聴器の性能・機能とフィッティング | 高齢者難聴のQOL向上のための補聴器フィッティングについて | 日本補聴器販売店協会 |
2 | 14時25分~ 15時15分 |
●補聴器への苦情と職業倫理 | 業界団体が定める自主基準等を基に求められる補聴器販売の姿勢を解説 | 日本補聴器技能者協会 |
3 | 15時25分~ 15時45分 |
●認定補聴器技能者養成制度について | 認定補聴器技能者養成制度の概要と経緯 認定補聴器専門店認定制度の概要 |
テクノエイド協会 |
4 | 15時55分~ 16時55分 |
●高齢者難聴と補聴器並びに学会としての取り組みについて | 高齢者難聴と補聴器装用について 補聴器相談医の役割 |
耳鼻科医師 (開催地の補聴器キーパーソン) |
受講対象者 |
適切な補聴器の選定や使用指導等を的確に行うことを目指す補聴器販売従事者
(公益財団法人テクノエイド協会が認定する「認定補聴器技能者」資格を未だ取得していない方など)
申込方法等・受講料について |
申込締切日 | : |
各開催会場により異なります。要網(PDF)をご確認ください。定員になり次第締め切らせていただく場合があります。 |
---|---|---|
受講料 | : |
無料 |
当研修会の新型コロナウィルス感染症への対応について |
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、会場においては、受講者の皆様およびスタッフの安全と健康に配慮し、以下の対策を行っております。
受講者の皆様におかれましてもご理解とご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
1. | 消毒・清掃を強化しております。 |
---|
● | 「会場のドアノブ・テーブル・マイクなど設備・備品・機材は定期的に消毒」をおこなっています。 |
---|---|
● | 「手指消毒スプレー」を会場にご用意しております。 |
● | 「空気の入れ替え(会場扉の開放)など定期的な換気」をおこなっています。 |
2. | スタッフの体調管理を徹底しております。 |
---|
● | 「全てのスタッフは感染防止の為、マスク着用」を徹底しています。 |
---|---|
● | 「全てのスタッフは検温、定期的な手洗い・消毒」励行しています。 |
3. | 受講者の皆様へのお願い |
---|
● | 受付時の検温をご協力お願いいたします。 |
---|---|
● | ご来場の際は「マスクの着用」をお願いします。 |
● | 「入室前の手指消毒スプレーの使用」をご協力お願いします。 |
● | ご来場の方々の「間隔を空けて並んでいただくこと」をお願いしております。 |
補聴器販売の手引き |
研修当日に使用するマニュアルをダウンロードできます。
この事業は、厚生労働省医政局より「平成28年度 補聴器の安全で効果的な使用に資するマニュアル作成及び普及啓発事業」の委託を受けて作成したものです。
問い合わせ先 |
一般社団法人 日本補聴器販売店協会 ( https://www.jhida.org )
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-11-1 島田ビル6階 TEL.03-3258-5964 FAX.03-3258-9033